ドラゴンクエストシリーズ > DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(ドラゴンクエスト ダイのだいぼうけん)は、堀井雄二(監修)、三条陸(原作)、稲田浩司(作画)による日本の漫画、およびそれに基づいたアニメ作品。2019年12月時点で単行本の累計発行部数は4700万部を突破している。 197キロバイト (25,624 語) - 2022年4月16日 (土) 20:13 |
2022-04-16 09:55
アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(テレビ東京系 毎週土曜 前9:30~)の第73話が16日、放送された。制作する東映アニメーションが、第三者による不正アクセスを受け、3月12日の放送回から再放送が続いていたが、
この日、約1ヶ月ぶりに最新話(新作)が放送され、「待ちに待った納得の神回」「開始3分でもう泣いたわ」「ハドラー!神回でした」「続きを見られて安心した…」など、ファンから安堵と喜びの声があがっている。
この騒動は東映アニメーションが3月11日、6日に同社のネットワークが第三者による不正アクセスを受けたことを確認し、社内システムの一部を停止、これにより同社の制作するアニメ作品の放映スケジュールに影響が出ていた。
影響が出ていたのは『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』『デリシャスパーティ▽(=ハート)プリキュア』『デジモンゴーストゲーム』『ONE PIECE』(ワンピース)の4作品で、
それぞれのアニメが再放送や特別版などの放送に切り替えていたが、4月6日に4作品の最新話が順次放送されることが発表されていた。(※プリキュア、デジモン、ワンピースは17日より最新話を放送する)
第73話「炎の中の希望」は、キルバーンの卑劣な罠により、魔界の炎に閉じ込められてしまったダイ、ポップ、ハドラーの物語が展開され、強烈な炎は少しずつ彼らの心身を追い詰めていった。
呪文で炎をせき止めていたポップも徐々に消耗し、脳裏に絶望がよぎり始める中、その時一筋の光明が差し込む。この絶体絶命の状況を打開することができるのか…原作漫画の中でも屈指の名シーンとして知られるストーリーが描かれた。
https://www.oricon.co.jp/news/2231730/full/
泣いた
最高の神回でした
72話と続けてみると感動も凄い
引き伸ばされた分
感動もひとしおだな
魔王軍も本当に悪いのはフレイザードだけだよな。
>>5
キィーッヒッヒッヒッヒ!全くじゃわい!
>>9
脳内再生余裕でした
>>5
直属ではないがガルダンディも
>>5
逆に敵ながら天晴キャラと見せかけて実は糞野郎なのがミストバーン
>>5
フレイザードは純粋で良かったんじゃないかな?
生まれたてで自我があったのに
グレずに良くやった感じかとw
>>5
フレイザードは卑怯でも勝てばいいと言う割にはそんなに卑怯でもないし、男女平等だしそんなに悪い奴とは思わないわ
ガチなクズはボラホーンとザボエラとキルバーンくらいじゃね
マキシマムは評するレベルにないと思う
ハドラーの最期すげー良かった
アニメ会社ってバックアップとらないのが一般的なんかな
ネットに接続しないハードでもデータ保管してると思ってた
傘でアバンストラッシュ
待たされた甲斐はあった
演出も良かったなー
連載当時も不人気だったとか言われてるが十分すぎる面白さだわ
>>12
他が凄かったのと、ガキ臭さやゲーム原作てことでジャンプ読者から一段下から見られてたのでは
>>12
ドラゴンクエストと言えばイラスト鳥山明ってイメージだから同人っぽさが拭えなかった
>>22
原作が掲載されてた頃はDQ=鳥山絵が絶対的なブランドとして確立されてたからなあ
パチモン呼ばわりはロト紋なんかもどっこいだったわ
>>12
普通に人気だったぞ?
>>12
他が凄すぎただけで十分人気あったぞ
傘でアバンストラッシュをした事がない男子を俺は知らない
後半、バーン編が長過ぎて飽きられてた感はあったが
>>12
俺はジャンプで一番最初に読んでたけど
>>12
読まないか読んでても口に出せない雰囲気ではあったね。
俺は読んでて、面白いと言いまわってたらそれ読んでるのはお前だけだと言われた。むしろコチカメ読んでなかったわ。
>>69
無理がある嘘エピソード
陰謀論にハマりやすそう
ダイ大で成長した二大キャラだよな、ハドラーとポップは
>>13
二人とも初期は鼻水垂らしてたのになw
ダイの大冒険のアニメを感動してみているお前らって、いったい何歳よ?
>>25
40歳です
>>25
童心忘れたらあかんで
しかしBGMがドラクエでないのがイケてない
>>33
昔のダイ大はドラクエBGM使ってたんだけどなぁ
>>33
まだこれ言う奴うざすぎる
>>83
そりゃ未だに視聴続けてる奴の視点ではうざいだろうが
それで見なくなった奴は永遠にその理由で見ないままで止まってる訳だからな
「まだ言う」どころか新が終わってから何年経っても言われ続ける案件だと思う
>>92
こっちはこっちで旧作のドラクエBGMは全然合ってなかったと言い続けるからおあいこか
今のアラフォーは当時の小中くらい
思春期はダイ達の味方側に感情移入して、
アラフォーになったら中間管理職の辛さを肌で味わい、
魔軍司令ハドラーに涙するのがトレンド
ハドラー…今なら分かるっ…分かるぞっ…お前の気持がっ…!
でも、俺達に脱サラして武人化する勇気もなく、世の中は世知辛いね
>>38
辛くなるから止めろw
仮面ライダーWとドライブ見てから
ダイの大冒険の見たら凄さを理解した
三条陸神認定
>>40
全く俺も同じ流れ
鳴り物入りで始まったのに結局子供は鬼滅の刃に夢中なままだったね…
鬼滅って、スゴいね
>>41
うちは子どもも夢中で見てるぞ
>>45
マァムの黒パンスト目的だろ
>>41
鬼滅や呪術と違って死んだキャラが生きてたり緊張感が足りないのかも
あと善逸ポジのキャラが主人公より目立ってるからキッズはそういうの嫌い
>>60
ポップが活躍する前まででガキ人気あった訳でもないんだからその理屈は当てはまらんな
最初から今の時代には合わんかった
結局何が使えなくなってどこから作り直したんだろう
ここらへん説明して欲しいわ
興味本位で気になる
>>47
東映のサーバー本体がランサムウェアか何かくらって
アニメ系のデータ全滅って感じだろ
DB映画が作り直しで6月公開はありえないから
恐らくアクセスできない状態を何とか解除したんだろう
今までアバンはどこで何をしてたんだ
>>52
破邪の洞窟でレベル上げ
ジャンプの時は、生きてたんかい!程度だったが今日の作画よかった
そして三人とも素敵だった
アバン、ポップ、そしてアドラー
>>57
誰だよアドラー
>>58
心理学者だよ
キルバーンとハドラーの関係ってなんか嫌なんだよな
嘲笑う裏ボス的存在と中ボスって感じで
>>70
まあそのハドラーのせいでアバンに負けるという
キルバーン人形設定は初めからなのかね
>>73
バランに胴を薙がれたキルバーンを、ピロロが魔法の粉でくっ付けた途端に再生したシーンが一応の伏線
>>73
ダイ大の当初プロットではバラン編の後にそのままバーンと戦って終わるはずだったんだよね。
それが連載延長が決まって、その時にプロットを組み立て直してる。
だからそれ以降に登場する設定は、基本的にその時に作られたものだと思う。
面白ければ観たいな。
1991年制作の作品と比べてどうですか?
>>74
テンポはいいけど中の人総とっかえ&ゲームのBGM皆無だから
ストーリー上で被ってる部分の雰囲気はだいぶ違う
旧版の打ち切り移行がどうしてもアニメで見たい!ってんならオススメはできる
>>82
ありがとう。
良くはないけど、ひどく悪くもないって感じでしょうか。
試しに初回を見てみますね。
ハドラーはあれで本当に死んだん?
>>76
さすがに死んだ
ただその魂を継いだ奴が出てくる
終わってからまとめて見たいからまだ未視聴なんだが、あとどれくらい?
>>88
むかしの単行本に直して37巻中28巻分終わった。あと1~2クールほどで終わるだろう
ポチッと押して頂けると励みになります!
コメント