アニメ アニメーション - アニメーション(animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。日本でのアニメーションの使用全般については「日本のアニメーション」を参照。 アニメ (日本のアニメーション作品) 936バイト (177 語) - 2022年5月14日 (土) 12:49 |
2022年5月14日 07時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000076895.html
(出典 prcdn.freetls.fastly.net)
調査結果「親が子どもに見せたいアニメは?」とアンケート調査した結果、1位は『ドラえもん』でした。
1位:ドラえもん
・男女問わず、更に大人も一緒に楽しめる作画とストーリーなので無難で良いと思いました。夢のある感じも適しているかと思います。
・主人公が完璧ない子ではないけれど、友達の手を借りて色んなことに挑戦したり冒険したりして、色んなメッセージがあるアニメだと思うから。
・感動するエピソードがあるから。
・ドラえもんは友情や家族愛などをテーマにした話が多く家族全員で楽しめ、かつ子供にとって良い影響があるから。
2位:アンパンマン
・優しい世界なので安心してみられるし、身近なものがキャラクターなので覚えながら見られるから。
・いつでも正義が勝つ、というのを認識して欲しいからです。
・色々なキャラがでてきて、それぞれの想いを感じて欲しいから。
・友達を大切にすること、正義を貫くのは勇気がいることなど自然に思いやりを身につけてもらいたい。
3位:サザエさん
・家族のあたたかみのあるアニメだと感じるからです。
・ほのぼのするからです。
・家族のストーリーなので身近なため。
・キャラクターが全員優しいので、見てて嫌な気持にならないと思うから。家族の在り方も学べると思った。
・幸せな家庭像を認識してもらいたい。
4位:ちびまる子ちゃん・等身大の小学生の様子であり、かつ優しい気持ちを持てそうだから
・日常をいいところだけでなく悪いところも描いているから。意地悪な友達がいたりするのがいい。
・まる子はバカだけど、最後には良いことは良い、悪いことは悪い、こんなふうにすると人は喜ぶんだというような心の勉強になると思うから
・少しクセのある友人、家族関係を学んでほしいから。
5位:クレヨンしんちゃん
・クレヨンしんちゃんの特に映画は泣けるものが多いからです。
・友達と仲良しなのが素敵だから。
・映画のしんちゃんは、大人でも泣ける作品があります。
・道徳心を教えられる。
・笑いあり涙ありで面白いから。
6位:きかんしゃトーマス
・乱暴な場面が出てこないので子どもには見てほしいと思います。
・子供が電車が好きな事と言葉使いが悪くないアニメなので安心して見せられます。
・言葉の意味が分かるようになってから、大切な事をトーマスから学んでいます。
・自分も子供のときに見ていたから。
7位:忍たま乱太郎
・自分見ていて面白かったので子どもにも見て欲しいと思います。
・短い中でも目上の先輩や先生に対する敬意が表れていて内容も面白いから。
・誰かを傷つけたり、貶めるような発言が少ないから。
【総括】親が子どもに見せたいアニメ1位は『ドラえもん』でした誰しも1度は見たことがあるアニメの中でも子育て世代からは「ドラえもん」の人気が高いことが分かりました。ドラえもんは失敗をくり返す主人公のび太に対し、時に厳しくも大きな愛をもって接しています。友情や家族愛も同様に描かれており優しい世界観に好感が持てるとの声が多く寄せられました。
そのほかのアニメについても、日々の失敗や挫折から前向きに立ち上がる主人公が登場します。友人や家族の力も借りながら成長していく様は、子ども達に良い影響を与えてくれると期待されています。
ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652580199/
大人に都合いいだけのジブリアニメじゃなくて良かった
一休さん
>>6
当時は日本中が見てた日本を代表するアニメだったんだと聞いたな
>>6
オンタイムで見てた当時の子供だが晩年の一休さんの実情を知ると更に一球さんが好きになった。
>>6
和尚さんがむちゃくちゃ厳しく当たる回と骸骨もって托鉢行って民衆から石投げられて罵声浴びる回が怖かった思い出
哲斎は足利家に滅ぼされた一族の末裔で密かに復讐の機会を伺ってた影のある男だけど、後半から執念、珍念あたりと変わらんバカ坊主になっちゃった
>>6
オレ一休さんとバカボンを見て育ったけど他人の揚げ足取りばかりする憎らしいガキだと言われるようになったわw
杏樹と逗子王
宮崎駿さんが
監督した
第一号アニメ
サザエさんの、プライバシーの欠片もない家族関係とか、そんな磯野家が一番だと賛美するようなスタンスが昔から気持ち悪かったんだけど俺だけか?
>>8
え?
普通にカツオだって姉さんに隠れて本隠してたりコソコソしてるだろ?
>>19
それを密告するタラオ、暴き立てようと躍起になるサザエが嫌だ
親の自己満足
世界名作劇場見せとけば間違いない
団地ともおの復活を願う
>>12面白かったなともお。
再放送してほしいわ。プラネテス再放送してるけどこれもお勧めや
こういうアンケートって、親に聞いていると思うけれど
その親って、子供のときに本当に見ていたか?
今も放送されているアニメで、覚えているのが
それくらいだから、それになるんじゃないのか?
まんが日本昔話
>>15
道徳教育より、これよな
おーいはに丸
耳なし芳一
ドラえもん大嫌いだ
ノビたとか言うあの泣き言野郎、泣いたら助けが入るイージーモードがうらやましくて憎らしい
サザエさんはない
波平がいつも生理みたいなヒステリック
宇宙兄弟
ARINA株式会社調べ
代表者:高橋渉
http://arinna.co.jp/sdgs/
SDGs
ドラえもん
クレしん
察し
クレヨンしんちゃんって昔は親が子供に見せたくないアニメ1位とか2位だったと思うが今は見せたいアニメなのか
クレヨンしんちゃんを見て育った世代が親になってるからか
>>29
うるせえやつらに叩かれまくって作風が当たり障りないギャグマンガに変わっただけ
あと子供向けギャグでしかなかった映画を感動路線のファミリー向け映画にしたのもでかい
初期の原作とアニメ観てみれば良くわかる
のび太は反面教師
これを理解できてるなら見せても良いが。。。
>>30
のび太が反面教師に至る(道具に頼る)までの過程がおかしいから無理くさい
反面教師ならオバQが最適かもしれない
いつまでも駄々こねたり子供みたいなオバQを見て大人になろうと思うかもしれない
40代~50代男の性の目覚めは大体しずかちゃん
しんちゃんはその軽薄挑発言動が欧州の親やメディアに毛嫌いされてる
ドラえもんはいつも魔法で助けるんで教育によくないと欧米メディア
Air、kanon、CLANNADは後世に語り継がれてゆく作品である
ポケモン
スポンジボブがNHKでやってるのって凄いよね
>>40
夕方の流れで普通に観せてしまっているわ
子が好きで意外に思ったのがトムとジェリー
しかもすごい古いやつ
あまりに何度も観たがるから一緒に観たら、音楽とか結構ちゃんとしていてびっくりした
Toらぶる
シェイプアップ乱
はだしのゲン
子供の頃サザエさんとかちびまる子ちゃんを面白いと思ったことなかったな
イデオン
静ちゃんの入浴シーンあるけどええんか
エヴァがないじゃん
精霊の守り人
許さないぞーアーンパーンチ!
優しい世界ねえ……
そんな退屈なアニメよりも
子供はもっと刺激が強いものを見たがるだろ
小3娘に進撃の巨人見せてハマってる
あたしンちがちびまる子ちゃんに勝てなかった理由ってなに?
まんがはじめて物語が入ってないのは何故
実写パートもあったからか?
近年のアンパンマンはバイキンマンが殴られずに終わる回もよく見るが、労働の末に食べ物を分けてもらうのではなくゴネ得で終わるのはどうなんだろうか?
将来夫婦喧嘩しないためにきまぐれオレンジロード一択
クレしんは昔は子供に見せたくないアニメに入ってたはずだが
昔トーマスが人面機関車で怖くて苦手だったけど
息子が小さい時に結構気に入ったみたいだっから
一緒に見てたけど楽しかった
イギリス人的な牧歌的な人が多くて
車線を切り換える人が居眠りしていて事故等したり
DVDのどれかの歌が事故は起こるさ♪
なのも面白かった
貨車の意地悪でムカつく顔つきも
日本の子ども向けには無い毒かげんで
貨車の玩具探して子どもと遊んだなあ
トーマスが乗務員無しのワンオペになってから見なくなった
前しか見れないメモも取れないトーマスが
失敗して怒られるのは酷いと思う
日本昔ばなしで良いべ 色々怖い話や因果応報な話もあるし教育には良いと思う
今のサザエとか害悪だろ
子供にオタクになって欲しくない気持ちが
よく表れている
真似したくなる年頃だから健全なスポーツ物がいいな
ジブリ作品は殿堂入りか どう考えてもトトロやろ
映画のしまじろうは、お母さんがしまじろうにごめんねする話が多くて切ない
親向け映画なのかな
見せたくないランキングも変わらないんだからただの知名度
ガンバの冒険
子どもにアニメ見せるより親が本を読み聞かせろよ
週刊ストーリーランドは面白かった
三丁目のたま
きかんしゃトーマスに乱暴なシーン出てこないというが、
実写の頃はとんでもなく暴言吐きまくりだったぞw
従兄妹の子供(8歳)はバイキンマンは馬鹿
ジャムおじさんを先に始末すればいいのに
とか言ってた
ポチッと押して頂けると励みになります!
コメント
コメント一覧 (1)
anisoku0529
が
しました