『SPY×FAMILY』ヨル姿で注目! 衣装は一度バラバラに…カモミールさんに聞いた「コスプレのポイント」(ふたまん+) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 『SPY×FAMILY』ヨル姿で注目! 衣装は一度バラバラに…カモミールさんに聞いた「コスプレのポイント」(ふたまん+) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
アニメ アニメーション - アニメーション(animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。日本でのアニメーションの使用全般については「日本のアニメーション」を参照。 アニメ (日本のアニメーション作品) 936バイト (177 語) - 2022年5月14日 (土) 12:49 |
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
お前らわかるか?
全くわからん
まあまあわかる(´・ω・`)
わかんねーけど多分20年くらい前なんだろうと予想がついた
時代がバラバラ
ゴキゲンな蝶はなんかであったな
>>7
初代デジモンだからプリキュアよりも古い。
古のアニメってのらくろじゃないのか
>>8
のらくろの原作は戦前だけどアニメ化は1970年代と割と新し目だな
日本のアニメの古いので言えば
くもとちゅうりっぷ 1943年
(出典 Youtube)
桃太郎海の神兵 1945年
(出典 Youtube)
とかかな
光る風を追い越したら
ひぐらしで古いんか
言うほど古いか?と思ったけど20年近く経つ作品もあるんだなと
まどマギしかわからん
かなり最近のばっかりじゃないか
昔といえば黄金バットとか手塚作品とかじゃないの
ハルヒけいおんあたりはノータッチなのよね
>>15
夏休みのハルヒじゃねーの?
つい最近やん
ネタの内容にセンスを感じない
もっと刺さるもん用意しろや
>>19
それな
おはぎは衝撃だった
昔からのアニメオタクなら
やっぱりチャー研
にわかだけど一応見てみたら案の定知らんネタだた
こういうのはアニオタ以外は全く共感しない物事で固めないと
元ネタ知らなくてもそれはまあそうですねってなるだろ
せめて昭和ネタにしてくれ
元ネタは分かるけど一切共感できん
のらくろや蒸気船ウィリーじゃねえのかよ
ひぐらし、CLANNAD、ARIAだけ分かったわ
半分くらいわからん
20年前くらいのネタか
ここの年齢層はもっと上だからもう少し古くないと分からないってなるよね
>>36
ここの年齢層にとってはむしろ新しすぎて分からないネタだなw
突進して来る豚の群れを風の様にかわしてパンチだけで片っ端から気絶させるシーンとか、懐かしいってのはあれぐらい昔のヤツだろ。
>>37
スネ夫の髪形真似した奴が椅子に座って真っ白になるマンガか
まどマギけいおん!ギアス…10年ぐらい前か
正直70、80、90年代のアニメの違いは分かるが2000年以降になると怪しい
「逆光は勝利」
「世はなべて三分の一」
「ピーカン不許可」
「頭上の余白は敵だ」
「トライXで万全」
>>40
奥が深い
>>73
進次郎じゃん
最近のばっかりじゃん
アレガ、デネブ、アルタイル、ベガ
新し過ぎてわからない
アニソンオタ中心じゃん
10年一昔と言うしまあこんなあたりか
opになぜか効果音も入ってる
>>60
センシーヤッ!(ZUBAAA)
化物語はコミカライズが売れてるから、知ってる人が多そう
トンデラハウスの大冒険を史実だと思っていた
>>67
あんな強烈なキリスト教のダイマが子供番組としてやってたのはやべーな
まどマギあたりの話しなんかな
90年代の陰影がはっきりしていたり顔の形が変な絵を見るとワクワクする
自分でも何故か分からんけど心踊らされる
エアーとかひぐらしはわかる
思えば けいおん!が今の女の子キャラグループの先を走ってたんだな
>>91
日常系だとあずまんが大王とかの方が古いよ
コードギアスしかわかんね
星座で一喜一憂
ポチッと押して頂けると励みになります!
コメント