『ダイの大冒険』大勇者・アバン復活!歓喜のポップ、マァムたち 誇り高き宿敵・ハドラー見送る【第74話】(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 『ダイの大冒険』大勇者・アバン復活!歓喜のポップ、マァムたち 誇り高き宿敵・ハドラー見送る【第74話】(オリコン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ドラゴンクエストシリーズ > DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(ドラゴンクエスト ダイのだいぼうけん)は、堀井雄二(監修)、三条陸(原作)、稲田浩司(作画)による日本の漫画、およびそれに基づいたアニメ作品。2019年12月時点で単行本の累計発行部数は4700万部を突破している。 200キロバイト (25,997 語) - 2022年5月17日 (火) 07:08 |
ダイの大冒険って実はポップが主役のストーリーじゃないの?
>>1
そう言っておけば通ぶれるって事に気づいたんだよね?
「ドラえもんって実はのび太が主役のストーリーじゃないの?」
と同レベルの感想だな
>>3
映画はドラえもん のび太の~になってる
GS美神の主人公は横島
>>11
ラスボスも同タイプの魔王だな。最後の手段に巨大化ゴーレム、額の部分に本体
衝撃の事実なのらダイ達が旅立ってからバーンを倒すまで僅か3ヶ月のストーリーてことだがな
お前ら3ヶ月で強くなりすぎやろ
>>12
桜木花道「せやな」
鬼滅に比べていくらなんでも単純すぎて
なぜ銃をダイに向けるんだ!やめろお~
当時の子供はこんな茶番に興奮してたの?
>>16
当時は本当に子どもが読んでたからな
今の子供大人じゃなくて
>>20
ジャンプはまだ読者層は若い方だぞ
サンデーとマガジンは中年誌だ
>>20
ファミコン世代だけどダイの大冒険はキッズ向けすぎてみんなバカにしてたな
特にアニメの主題歌
>>44
その時代にキッズですらないのならいくつだよ
50にもなってゲハとかきっしょ
>>48
五十歩百歩という言葉があるだろ
30代だろうが50だろうがキモオタ陰キャおじさんであることには変わりないんだよなあ
君もお仲間だと自覚しようね
>>50
自慢げに昔話でマウント取りはじめたら老害
周り誰からも指摘してもらえなかったんか?
>>44
所謂、中二病ってやつだねw
>>52
そうそう
ファミコン世代がちょうど厨二病発症する年頃でウケが悪かったのよ
ドラクエ5もそうだけど
>>60
FFのほうがかっこよく見える時期だよな
>>44
かっこいいと思うけどな主題歌
歌い出しでダイが次々と大技を繰り出すところ今見てもカタルシスあったわ
>>44
ジャンプって同じ雑誌の中でもけっこう年齢の幅があるからな
アニメにすると分かりやすくなるから見れるんだけど
幽遊白書とかるろ剣とかは小さい子供には、漫画のほうはなんか難しいし絵も大人っぽいみたいな印象があった
その中でもダイの大冒険とドラゴンボールはマジで小さな子供から見れる漫画だった
>>87
北斗の拳でも、原作漫画だと漢字だらけで声にすると分かりにくい言葉を
アニメの方だと噛み砕いて分かりやすい言い回しに変えてた。
漫画だからできる小難しさであって、アニメでそのまま直球しても伝わらないこともある
>>87
何言ってんだ
幽遊白書とかるろ剣とか同レベルの小中学生御用達じゃねえか
>>16
アバンすトラッシュを溜めず
あそこで溜める東映クソバカ監督の絶望的センス
漫画だからあんなの成り立つわけで
当時からポップの印象のほうが強かった
ダイはぶっちゃげ何か名シーンあったっけ?てくらい存在が薄かったわ途中から
ポップみたいに「一瞬だけど、閃光のように」とか頭から離れない名台詞が無い
>>26
「お前を倒して地上を去る」かな
>>26
お母さんの「だから、一生懸命生きるのよ」と合わせて名シーンだからな
>>26
より強い力でぶちのめされればお前は満足なのかっ!?
こんなものが正義であってたまるか!
ってセリフはめちゃ印象的
一番好きなのは
バーン「バケモノめ…!」からの
「その通りだバーン…お前以上のな…!!!」ってヤツ
>>82
前者のほう、めっちゃ感情的に吠えて欲しい
>>89
原作でも涙浮かべながら殴りつけるからな
念願のラスボス打倒できるだけの力を持ったのに
鬼滅と比べると薄っぺらくて観る気しないんだよな
>>30
ワンピースも5年前までそう言われてたよ
>>30
鬼滅5巻くらいまで読んだが何も目新しい要素がないし別に大して緊張感もないんだけどいつ面白くなるん?
原作者がそう言ってる
ダイは竜魔神の血をひいて最初から強い設定なので、ジャンプ的な主人公として成長描くキャラが必要だってことで裏主人公だったと
>>39
ダイもメンタル的にも肉体的にも成長してるがな
なんつうかポップはやり過ぎ感あったな
ハドラーもカッコ良いよなぁ
>>59
シャアやラオウもそうだが主人公が圧倒的に強くなっちゃって挑戦者として挑む敵ライバルというのは余計カッコよく見える
実はヒュンケルの持ち上げが一番ひどい
>>61
ほんこれ
でもマァムは結局ヒュンケルの方に行っちゃったからな。ポップは片思いのままで終わった
>>69
マァムとメルルの両手に花状態で旅してるぞ
まあマァムは自分は受け入れないのにポップが他の女に色目使ったら不機嫌になる面倒くさい女になってそうだが
>>69
エアプ
アレ?俺の記憶だとダイが居なくなった後ヒュンケルを追ってマァムも付いて行ったと思ってたけど
記憶違いか
>>72
それはエイミだな
ヒュンケルとクロコダインの男二人旅に影からついてくパプニカ三賢者w
>>73
ヒュンケルと旅してるのはラーハルトだよ
黒子ダインはチチと一緒
>>76
おっとそうだったか失敬失敬
>>76
どこから出てきたチチ
>>76
クロコダインが悟空と家族になっただとw
小学生だったけどダイよりターちゃんのが面白かった
>>88
子供は下ネタ大好きだもんね
ポチッと押して頂けると励みになります!
コメント