アニメ アニメーション - アニメーション(animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。日本でのアニメーションの使用全般については「日本のアニメーション」を参照。 アニメ (日本のアニメーション作品) 936バイト (177 語) - 2022年5月14日 (土) 12:49 |
アニメキャラたちに命を吹き込み、作品の人気を支える声優。長年にわたって同じキャラを担当し続けることがある一方で、高齢化などの理由から次世代のキャストと交代することも少なくありません。この記事では、声優の交代に成功したと言われているアニメを紹介します。
まず話題に挙がる作品といえば『クレヨンしんちゃん』でしょう。1992年のアニメ放送開始以降、主人公のしんのすけ役は矢島晶子さんが担当していました。しかし矢島さんが自ら降板を申し出て、2018年に声優が交代。少年役から少女役まで幅広くこなす小林由美子さんが2代目を務めています。
また、しんのすけの父・ ひろし役も、故・藤原啓治さんが病気療養に専念するのをきっかけに新キャストへバトンタッチ。藤原さんと新人時代から交流のあった森川智之さんが、2016年から代役を担当することになりました。ネット上でも、「このふたりが2代目でよかった。違和感なくて感動」と絶賛するファンが多く見られます。
また1996年から放送されている『名探偵コナン』では、毛利小五郎役を長年務めた神谷明さんが2009年に降板。2010年から、新声優として小山力也さんが抜てきされました。小山さんは海外ドラマ「24」シリーズなど、数多くの作品に出演する人気声優です。交代から10年以上が経過し、ファンの間では「代わった当時はちょっとびっくりしたけど、今は毛利小五郎そのもの」という声があがっていました。
1971年にTVシリーズがスタートした『ルパン三世』も、声優の交代を繰り返しながら長年ファンに愛されているアニメのひとつ。主人公のルパン三世はもちろん、石川五ェ門や峰不二子といったメインキャラのキャストは何度も入れ替わっています。
なかでも2代目ルパン三世を務める栗田貫一さんは、ものまねタレントとしてルパン三世のモノマネを披露していたことで有名でした。先代の山田康雄さんが病に倒れ、急きょ作品に出演することとなった栗田さん。1995年の声優デビュー以降、「栗田さんのルパンを確立した」とネット上でも話題になっています。ファンの心をつかみ続ける長寿作品の陰には、声優たちの並々ならぬ努力があるのでしょう。
(マグミクス編集部)2022.05.27
https://magmix.jp/post/92663
それはないのトップ3じゃまいか
もうサザエさんの花沢さんはきついと思うの
花澤さんに交代してはどうだろう
違和感ありまくりなのがドラえもん
>>4
シャアとアムロと森久保とドラえもんはモノマネ出来る奴結構居そう
何年後かにはアイデンティティが一番違和感ない枠に入るでしょ
ぶっちゃけ今の若手女性声優って誰が誰の役やってもあんま印象変わらないと思う
みんな同じような演技しかしねぇもん
声の出し方や表現力はその人の歩んできた人生だ
今は若い頃から何でも共有できるし自分で調べようと思えば調べられる
特定の人間だけで構成される小さいコミュニティーと、その中で過ごして獲得するような個性が育ちにくいのだろう
あと、意外なところで歯科医療の発達もあったりして
歯並びが悪そうな声は減った
鬼太郎は雅子御大より戸田恵子派。そっから先はどーでもいい。
プロなんだからこれこれこういう演技を頼むと言われたらそれに応えるだろ
どの若手声優も同じだわ!って思うならそれは音響監督がそれを指示してるだけだ
芸能人がドラえもんの物まねするっつってもみんな大山ドラえもんの方やるよな
わさびの方やってる人いるのか?
その事実に気づいたらわさびかわいそうになってきた
>>12
初代や2代目を差し置いて3代目が声の代表というのが非常に珍しい例だよな、ドラえもんって。
それだけ大山のぶ代が偉大すぎた。
別にわさびは悪くないけど、すこし大山御大よりは声が軽いのが損している。
>>12
のぶ代が特徴あり過ぎる
キテレツが出てないな
本多知恵子さん良い仕事してたのに
大塚芳忠さんになんかあったら中野泰佑さんがいるから大丈夫だな
クレヨンしんちゃんは本当にすごいよな
俺は子供が生まれてから復帰したが声優が変わってたことにマジで気付かんかった
違和感が少ないのはサザエさんぐらいだと思う
クレしんは元々エ●含めた成人向け漫画だったんだよな
駅アナウンスで宣伝してたが、
しんのすけは違和感バリバリだったぞ
ここ最近10年くらいはアニメのクレしん見てない
ハルヒは立花理香に交代でいいから3期作ってくれよぉ
どの作品も声が変わっても大抵慣れるけど今だにどうしても慣れないのがしんのすけ
小林さんはもう自分の色でやってもいいんじゃないか
ブライト・ノアだけはガチで分からなかった
古い話だが、セーラームーンが人気絶頂の時に三石さん急病で代理の声優が全く違和感なくて驚いた
>>25
調べたら後にちびうさやる人が代わりにやったんだな
>>27
というか、逆。
代役で評価が高まり、オファーが来た。
山田ルパンはパヤオのルパン
クリカンルパンはモンキーパンチのルパン
そう理解すればいいよ
クリカンが認められたのは
視聴者の爺供が少なくなったのと
山田ルパンのキャリアを超えたからだろ…
今ならラムちゃんと面堂が違和感が無い。あたるも限りなく同じ
特に面堂が面堂なの奇跡的にすら思う
神谷明の声質をマネするのは難しく、宮野真守が器用にマネるのが得意という印象はなかった。だけど令和に面堂が出てきた
ここまで書いといてマネてるんじゃなくてシンプルに宮野真守の素が面堂に近いというのが答えだったかもしれん
俺は野沢雅子の声で育った様なもんだが、
アイデンティティ田島という後継者がいて良かった。
藤原啓治の代役に津田健次郎はまぁまぁか
ドラえもんは全とっかえによる拒否反応は
相当だったけど、今はもはや次世代として
しっかり定着した。
アンパンマンとサザエさんも考えた方がいい
ガンダムのブライト役は違和感全くないんだよな
あの独特の「ガンダム」っていうイントネーション再現がそっくりで感嘆した
声優さんてマジで凄いよなぁ
病気加療中に「私の代わりはいるのね」的なことを言ってた方がいたような
誰だか思い出せんが
>>44
確か新山志保さんだな
のぶ代先生が凄すぎて、異能過ぎて、わさびが悪いわけではない。
それでも世代交代は進んでる。オールドファンが違うなってなってるだけで。
真似をしたらいいものでもない。
斎藤ニコルの声が花川芽衣から河瀬詩に変わった時は違和感なくて気付かなかったな
ブライト艦長の中の人が鈴置さんじゃなくなっていたことに気付いたのは、
THE ORIGINのキャストを見た時。
スパロボでは鈴置さんのままだったので、亡くなってた事に気付かなかったし、
オレンジ・ブライトがあまりにも違和感なかったので…。
ドラえもんアニメ化の前から漫画で読んでいたが
大山のぶよさんのドラえもんの声には違和感があった。今の声優の方がドラえもんらしい。
10年以上経ってもドラえもんは違和感
声優の人達って、
本当は物まねとかしてるんじゃないかな。
そもそも好きで業界入ってるんだから、目指す先輩声優とか好きなキャラとかの物まねって普通にやってると思うんだけど。
それを公言することは大人の事情でできないから、表に出てこない。
>>53
そして本人から仕事を奪って下克上完成
ポチッと押して頂けると励みになります!
コメント