裏世界ピクニック【9話】『サンヌキさんとカラテカさん』感想まとめ
冬アニメ『裏世界ピクニック』第9話「サンヌキさんとカラテカさん」のあらすじ&場面カットが到着! 3月より、マチ★アソビカフェとのコラボが開始! - アニメイトタイムズ 冬アニメ『裏世界ピクニック』第9話「サンヌキさんとカラテカさん」のあらすじ&場面カットが到着! 3月より、マチ★アソビカフェとのコラボが開始! アニメイトタイムズ (出典:アニメイトタイムズ) |
『裏世界ピクニック』(うらせかいピクニック)は、宮澤伊織による日本の小説。ハヤカワ文庫JA(早川書房)より2017年2月から刊行。ストルガツキー兄弟の『ストーカー』(原題の邦訳『路傍のピクニック』)を意識した作品で「理解の及ばない異世界でのお宝探索」というコンセプトに、インターネット上で流布される 26キロバイト (2,855 語) - 2021年3月1日 (月) 15:00 |
あそこまで通用するというよりボコボコにしてた
のにビックリ!
空魚とさつきは何か繋がりがあるのかな~。
(出典 @ibarahime_o)
おのこー
@ibarahime_o裏世界ピクニック9話さつきさんって空魚の影というか裏世界で出来上がった怪異なのか?それだと、今まで生活とかの話が説明つかないかリンクしてるとか?グリッチを気にせず裏世界を歩いてたり、人を魅了に近いものができる今回の話で空魚はカラテカちゃんをぱっと見洗脳に近いものを
(出典 @anime_tra)
アニメトラ
@anime_tra『裏世界ピクニック』第9話の感想まとめ!猿に話しかけられるという奇妙な体験談 https://t.co/pYqK07UuHK
(出典 @Hashi6001)
ワンニャーHashi
@Hashi6001前回くらいから、このアニメの楽しみ方がだんだん分かってきた気がする。裏世界ピクニック 第9話「サンヌキさんとカラテカさん」 https://t.co/layPwM17je #so38329397 #ニコニコ動画
(出典 @tdnossan)
おっさん
@tdnossan裏世界ピクニック9話見た。既にオリチャー発動して米軍クエ失敗してる上にDS研無しでASMRフラグ建ててるんだけど別の意味でドキドキしてきた。どうなるのこれ?
(出典 @TakumiTsuji)
辻 巧匠
@TakumiTsuji『裏世界ピクニック』第9話鑑賞。 認識したモノが実存に繋がるという特性は、何も裏世界でなくても発現するんやな。 空魚がさつきに似ていると言われて、あまりいい顔をしなかったのはなぜなんだろね。 二人のこの距離感と無関係ではなさそうだが。
(出典 @yozakura_ufo)
夜桜UFO
@yozakura_ufo#今宵のアニメは 36夜裏世界ピクニック 9話 鑑了。とりこさん好き。だけどこの話、ゲスト系お二方の百合描写にもっていかれてましたなwてなわけで、今宵、封を切ったのは ……やんばる酒造 ゆりっこ(泡盛)度数は控えめ20… https://t.co/2ieUs85FFe
(出典 @nofuturedays)
no山future夫
@nofuturedays裏世界ピクニック9話アバン、ここは来て200km/hのド直球ストレート投げてきた おれはグッと見惚れてバットを振れませんでした
(出典 @RappaTei)
らっぱ亭
@RappaTei都市伝説と実話怪談の違いがわからないひとは、裏世界ピクニックのアニメ9話で空魚が解説してくれるぞ。
(出典 @YNNKuiRihHnenUZ)
ぺた
@YNNKuiRihHnenUZ裏世界ピクニック9話。猫から猿か... 主人公のわりには空魚が何者なのかが一番不可解であり謎だなあ。化け物殴りの快感に目覚めるの、某緑の巫女さんみたいだな笑猿の写真、今までの中で一番気持ち悪かったというか生理的に怖かった。
(出典 @mkz002)
やめ太郎ちゃん
@mkz002怪異を暴力で解決しやがった…暴力しか勝たん……。裏世界ピクニック 第9話を視聴しました!#dアニメストア https://t.co/b2ek3tMoGw
(出典 @Alethea_Alicia)
ALICIA
@Alethea_Alicia裏世界ピクニック9話親父さんジャッキアップした下には潜っちゃいけないって…ウマ使わなきゃ…
(出典 @sorasaki522)
空崎
@sorasaki522裏世界ピクニック9話物理最強のちいちゃいちゃ
(出典 @gac_san)
岳さん
@gac_san裏世界ピクニック 第9話正攻法で解決しなかったら物理で!力こそパワー!わたしたちの裏世界ピクニックが帰ってきてしまった…今回は空魚の眼力に対する布石も兼ねているかもだが茜理という空魚に向いているキャラの登場で、鳥子から空魚へのベクトルが見えてきたかな。百合力高めの回だった
コメント